先週の土曜日、朝、目覚めると

耳がグワングワンもやもや


話すと自分の声が大きく頭の中で響く

世の中の音という音が大きく鈍く響く


以前、突発性難聴になったけど

それとは少し違うアセアセ


耳鼻科へ行き検査をすると

メニエール病の疑い?だそうです


1週間様子を見ましょうと出されたお薬3種類

錠剤と粉薬は普通のお薬ニコニコ

残りの一つ、液体があるんだけど

コレが濃くて苦いガーン

昔、番組の罰ゲームで流行ったセンブリに

喉のピリピリを足した感じ笑い泣き


それでも頑張って飲んでるけど

思ってるより良くならないタラー

人混み・雑踏・アナウンス・テレビ・愛犬の声さえも

響いて辛いっすえーん


生まれながらに視覚・聴覚などが過敏な子いますよね

ほんのわずかだけど、大変さが分かった気がします


歳を重ねると自分の体に色んな事がおきますね〜

皆様もご自愛下さい照れ



まだ5月だと言うのに

夏日とか台風🌀とかのワードが飛び交ってます

爽やかな5月はどこは行ったのぉ〜笑い泣き


色々と天候に左右されますよねアセアセ

洗濯物に服装、体調にスケジュール


日本の四季は消えつつ

アジアの亜熱帯が強くなってきました

今年の夏も暑いようです


でも日本だけでなく世界中が異常気象

地球🌏が悲鳴をあげながら怒ってるのかと…アセアセ

地球を自然を大事にしないとね



山口県内で

高校生が介護の技術を競う大会

が行われたようですニコニコ

素晴らしいッ!!
山口県だけではなく
都道府県の全てで大会が行われ
最後は全国大会で日本一🇯🇵を決めるキラキラキラキラ
そんな大会が行われたら良いのに

優勝者には福祉の国・フィンランド🇫🇮で研修を
プレゼント🎁みたいな

大人の大会があるのは知ってます
それも勿論、大切だと思いますが
日本の未来を担う高校生が
見聞を広げて逞しく成長してくれたら良いですよね

厚生労働省のお役人さん、ご一考下さい🙏

週末にいつもの友人とキャンプ⛺️へ

そしていつものように夜は雨☂️何でだろうアセアセ

でも雨の後には、こんなご褒美がキラキラキラキラ

雨上がりの朝、遠く遠くに富士山🗻

いつも見る富士山とは違う表情

こちら側から見る機会が

ほとんどないと気がつきましたニコニコ


今年も猛暑と言われてるから

次のキャンプは秋かなぁ〜タラー

本当はもっと行きたいんだけどねウインク



離れて暮らす子供が

親の無事を見守る為に設置する見守りカメラ


見守りか?監視か?と意見が割れてるそうですアセアセ

監視と捉える人が3割、6割弱が見守り

1割の人がきっと「どちらでもない」


親御さんと良い関係なら見守り

微妙な関係なら監視かも?アセアセ


にしても、いつもTVなどで見る

国民へのアンケート結果…

「どちらでもない」があるけど

コレ、アンケートの意味あるのかなぁ〜と思ってしまうタラー

せめて「どちらかと言うと」でも良いから

答えが欲しいニコニコ


話がそれてしまいました

介護用カメラの捉え方で

親子関係が分かってしまいますね

監視と言われたら、関係の改善をウインク




久しぶりに蘭丸くん、登場!!

寝てる蘭丸くんは左上

シャッター音で目を開けた蘭丸くんは左下

寝ぼけた蘭丸くんは右上

しっかり目覚めた蘭丸くんは右下

編集だか何だかで写真に矢印→を付けられたはず

忘れてしまいましたぁ〜タラー


蘭丸くんも、もう14歳

可愛い💕可愛い🩷おじいちゃま😍

若く見えるよね?ほほほ、親バカでした〜



今週末、日曜日は母の日ですねニコニコ

皆さんは何を送るのかしら?


花屋さんには溢れんばかりのカーネーションガーベラ

お食事だったり、スイーツだったり

喜ぶ顔は嬉しいですよねウインク


私のブログを読んでくださる方に

「何もしない」という人はいないですよねアセアセ


電話やSNS、直接なら最高!!

「ありがとう」という

感謝の気持ちを伝えて下さいねラブラブ


我が家の母2人には、少し早い母の日

今日、可愛いピンクのカーネーションを飾りましたキラキラキラキラ

このゴールデンウィーク中に自分でも驚く事が起きました!!ある人のYouTubeを見てますグッ

その人の名は「歴史家の磯田道史さん」

何気なく見たNHKでのお話がとても面白く

もっとお話が聞いてみたい!とYouTubeで検索

寝る前の1人の時間で拝見していますニコニコ


特に歴史が好きでもなく、どちらかと言うと

歴史上の人物の似たような名前を聞いただけで

拒否反応と言いますかタラー今日、耳、日曜てへぺろ

(昭和の人はこのフレーズ、分かりますよね?アセアセ)


そんな私がハマってます照れ

作家さんにハマって作品を読み漁ったことは

多々あります。もちろん磯田さんも書籍があると思うのですが、時代ですねYouTubeというのはOK


皆さんも良かったらおねがい

私にオファーのある色んな取材の9割は

「介護」のお話ですニコニコ


でも5月7日・14日合併号の週刊女性は

今までとは少し違う形でしたニコニコ

「働き盛り世代を襲った病」

昨年、主人が悪性リンパ腫になり

その時の心境など色々とお話させて頂きました


本人が辛いのはもちろん、家族も辛い

それでも、仕事・日常生活を続けていくことの難しさを痛感した半年でした

もし機会がありましたら手にとってみて下さいウインク


昨日はまた別の週刊誌で

「介護」の取材をさせて頂きました!

いつも発売日を忘れてしまうので

なかなか「取材」の情報をお伝えしてませんアセアセ

反省・反省…


なるべくお伝えできるよう頑張りますグッ


今週はゴールデンウィーク

10日もすれば母の日

たくさんの親孝行と思い出をOKOKOK

先日、こんな素敵な写真を撮って貰いましたおねがい

ノーメイクなのは置いておいて「優しい」雰囲気キラキラ

実は同級生が撮ってくれましたグッ


彼とは小・中・高と地元でずっーと一緒ウインク

彼のお姉さんと私の兄貴は同じ学年


そんな彼がカメラマン📷を目指している

と聞いたのは35年くらい前?

いつか仕事で会えるかなぁ〜と期待してたけど

それは叶わずでも先日のプチミニ同窓会で再会


都内に自分のスタジオを構えてるというので

遊びに行ってきました♪東京タワー🗼が近〜い

 せっかく来たのだからと

軽い気持ちでのショットです流れ星


とは言え「スタジオ」というお互いの仕事場に

小学生の頃からの同級生とレンズ越しに

向かい合うのは何だかちょっと恥ずかしかったアセアセ


でもプロとして向かい合えたのは

やっぱり嬉しい事でしたニコニコ


今度は宣材を撮ってくれると言うので

ちゃんとメイクさんも付けて撮影して

私のHPの写真もその写真に変えないとOK

完成したら皆さんに、ご報告させて貰いまーすラブラブ