MGZ(Myon・Gabacho-Zuihitsu)

MGZ(Myon・Gabacho-Zuihitsu)

みょんがばちょ随筆、略してMGZです。
ももいろクローバーZ、まなみのりさの事など、思うがまま、気の向くままに書いてます。

ももいろクローバーZとまなみのりさを愛する広島のおっさんです。

こんにちは。


4月が終わる前に、春一の感想を。


私は初日のみの参戦でしたが、また改めて春一の良さを感じた1日でした。


一方で色々な面で課題も浮き彫りになったように思います。


私のお気持ち表明として残しておきます。




まずは、春一ならではの地元の人や文化との関わりは素晴らしいと思うし、今後も続ける事で少しずつ繋がりを広めてほしいと願います。


昨年に続き、フマキラーさんの花火も最高でした。


また、福山通運さんが手荷物やお土産等の発送用ブースを設けてくださったり、昨年から確実に繋がったものを感じ取る事ができました。


こういう繋がりやその土地との交流は春一にしか成し得ないものなので、今後もぜひ大切に育んでほしいと思います。


特に今年開催地となった亀岡市さんは、文化的な発信と一緒に盛り上げようとする気概を強く感じ、改めて感謝の言葉をおくりたい。


本当にありがとうございました。





一方で感じた不満や疑問点。


①亀岡市への経済的波及


②飲食ブースと飲料水の確保


③ステージや客席の設営


④AEイベント開催発表


⑤規制退場





まず一番大切な亀岡市への経済的貢献ができていたか。


もちろんそれなりの効果はあるのでしょうが、今回のような大都市が近くにある自治体などで開催される場合、宿泊や飲食などの業界の恩恵もそちらに流れてしまう。


昨年の福山は中核都市なので、まだ比較的福山市内で完結できていたと思うのですが、私もそうであったように京都市で打ち上げしたり宿泊する人が多数を占めていたように思います。


私自身はまた改めて亀岡市には伺うつもりでいますが、果たしてどのくらいの人がそういう気持ちでいてくれるだろうかは定かではありません。


春一が現在の形式になってしばらく経ちますし、それらがしっかり構築されれば波及効果が目に見えやすくなり、開催を前向きに考えてくださる街も増えるのではないかと思います。


後からも書きますが、参加するももクロのファンは必ずしも春一開催の意図や波及効果などを考慮しているわけではないので、そのあたりは運営側がある程度工夫していく必要があります。


春一が常に開催できると思わない方がいい。


地元自治体や開催地域の理解があってこそ、開催できている事を、特にファンは忘れてはならない。





次に飲食ブースについて。


今年は昨年に比べ参加者が約1.5倍増加した割に、飲食ブースは意外と少なく感じました。


その割に昨年に比べゴミゴミしており、どこに何があるかもわかりにくかった。


近くに公園なども隣接しており、多くの人がそちらでも休憩していたので、そういうスペースも活用しもっとゆったり確保できなかったのか疑問が残りました。


それと同時に、会場外から水をわかりやすい場所で十分確保して販売しなくちゃならない。


芝生の影響を考慮し、水以外を持ち込み不可にしているなら尚更。


結果的に、会場となったスタジアムと来場したファン双方に迷惑をかけることになったため、今回の水切れについては猛省してもらいたい。




あとは会場の設営について。


はっきり言って今回の春一は、私がももクロ現場に参戦しはじめて以降最も何も見えない席になりました。


例年センターステージがあるのに今年はそれすら無く、私の座席があったあたり、ステージに向かって左側後方にいた身長低めの人間はほぼ同じ感想ではないかと思う。


またモニターも一つだけで、それすら前の人にかぶりほとんど見えなかった。


トロッコが来た際に遠くにちらっと見えたくらい。


音響も、まあお察し。


はっきり言って、これまでで最低の設営と言わざるをえない。


そうせざるを得ない状況があったとしても、後ろをメンバーがまわれる動線を確保してそこを通る曲をいくつかつくるだけで満足感は全く違う。


そのあたりの工夫みたいなものが一切感じられなかった。


色々やるのは全くもって構わないが、一つ一つのライブと一つ一つの楽曲を適当にしたら詰むよ。


だからこそフマキラーさんの上げてくださった花火には救われた思いでした。


もっと感謝したほうがいい。




次に、AEイベント開催の発表。


もちろん、何故こんな直前の発表になるんだとか、直前の発表になるならせめて地方から日帰り参戦しやすい箱でとか、言い尽くされている事もその通りだと思う。


ただ私が一番気になったのは、何より春の一大事という亀岡市が気概を持って誘致し盛り上げようと尽力してくださった場所において、遠いさいたまスーパーアリーナという場所で約一ヶ月先にはもう開催されるイベント告知とかセンスの欠片も感じられない。


そして運営側からの亀岡市に対しての配慮やリスペクトも全く無いように見えてしまう。


なんであんな最低な発表になったのか、甚だ疑問が残ります。





最後に規制退場について。


入場については昨年に比べかなり改善されていた。


それに比べ退場は最悪。


はっきり言ってこれが一番根深い問題。


最後のエンディングムービーが流れる中ぞろぞろと出口に向かう連中。


残念ながら残ったまともなファンがバカを見る。


残った人に向けて規制退場にご協力くださいとアナウンスしたって何の意味も無いのよ。


私のいたブロックの列なんて、私含めて3人しか残っていなかった。


前に書いたように春一を観に来る人の中で、本当の意味でその理念に賛同している人など極僅かなのがこういうところからもよくわかる。


万一事故が起きれば、開催した自治体にどれほど迷惑がかかるか。


そして来年以後こういうライブ開催すら危ぶまれることになりかねない。


残念ながら、そんな事すら想像できない人が多数を占めるのが、現在のももクロ現場です。


ももクロファンはマナーが良くて…なんて過去の話。


もし何かあった際、開催に手を挙げてくださった自治体のみならず、ももクロのイメージダウンに繋がるなんてことすら毛頭考えていない人だらけなのが明らかになったので、運営側もそのつもりで対応してほしい。


具体的な対策として目の前に不利益を提示しない限り、この規制退場無視は無くならないだろうね。


現在の状況で一番簡単にできそうな対策としては、アンコール前に改めて規制退場がある事と急ぎの人のアンコール前退場を促した上で、アンコール終了後の規制退場時には機械にAE会員証を全員にタッチさせ、規制退場を無視した人はチケット確保の優先度を落とすとか、それくらいインパクトある事をしなきゃ無理だろう。


もうファンの気概とか、信頼関係とかでどうにかできるレベルでは無いことをまざまざと見せつけられ、めちゃくちゃ寂しい気持ちになりました。


せっかく亀岡市が素晴らしい会場を準備してくださったのに、こんな思いで会場を後にする事になるとは本当に切ない。




まあこんなところですね。


もう一度言うが、亀岡市とその地域の皆様、協賛・協力してくださった企業や団体の皆様には感謝しかありません。


だからこそ運営の不甲斐なさとファンのバカさ加減には怒りを通り越して呆れすら覚えました。


来年も開催してくださる自治体がいることを願いつつ、今回出た問題点を改善して実施して欲しいと切に願います。


以上。


ちょうど1年前、まなみのりさが解散した。


今になって思えば、含みを持たせない解散という表現は実にまみりらしかった。


ライブの景色は今も鮮明に脳裏に焼き付いている。


最後の最後までアンコールを叫び続けたあの瞬間まで。


中野サンプラザを出たあとの記憶はほとんどない。


抜け殻同然になっていたのだろう。


ライブ開演前の陰ナレを聞いた瞬間から、覚っていた人も少なからずいただろう。


まなみのりさのラストライブは即ち、松前吏紗ラストライブになることを。




あれから1年経った。


まだ1年なのかもう1年なのか。


まなみのりさを失ってからの1年は、実に長く感じた。


りっちゃんは新たな挑戦をはじめたが、それも実ることは無かった。


私はかじった程度でそこまで詳しくないが、それでも彼女が踏み込んだ世界が既にレッドオーシャンと化していることくらいは知っていた。


正直予想以上に苦戦しているように見えた。


りっちゃんがまた別のかたちで声を出す仕事をするのか、それとも潔く身を引くのか、今や知る由もない。


彼女の心のなかに一片も悔いが残っていないのなら、私は寂しいけどその無言の決断を支持する。





まなさんとみのちゃんはまた2人で新たな挑戦をはじめた。

 

いや、正確にはそこに透明写真とBLUE BLUE BLUEという2組を加えた8名での挑戦となった。


unSeaという新たな船出もまた順風満帆とは行っていない。


活動期間僅かにして透明写真が離脱。


さすがに最初の想定とは違うものになっているとは思う。


ただそれでも、彼女たちが選んだ道を満足いくまで突き進んで欲しいと心から願う。


私は1度広島でunSeaのライブを観させていただいた。


さすが2人が立ち上げただけあり、実に高いクオリティを感じさせるものだった。


ただしグループとして推すかどうかは決めかねている。


自分自身の信念として、グループとして推せないなら推さないという確固たるものがある。


これは曲げる事は無いだろう。


もちろん2人への思いはあるが、そこが強いあまり他のメンバーとは圧倒的に温度差が出てしまう。


あとは、まなみのりさの故郷は広島だと思っているし、だからこそ支えたい気持ちも最初の頃は特に強かった。


unSeaの場合はそうあるべきではない。


他のメンバーにも故郷があるわけで、そこを広島だけ特別とは行かないだろうことは容易に想像できる。


だからこそ、適度に興味を持ちながらも距離感を保つ今の感じが続いて行くように思っている。


もちろん、広島や近隣の県でライブがあるなら、絶対に観に行きたいですけどね。




1年前中野で止まったまなみのりさという時計は、きっともう動く事は無いのだろう。


今でもたまに、もう少しその時計が先にすすんだ未来を考えてしまうことがある。


でも彼女たちはしっかりと今を生きている。


いくら時が流れようと、まなみのりさが辿り着いた3人の特別な世界は消える事はない。


私は憶えておこう。


瞬間瞬間の喜びも悲しみも。


そしてまた何年先も、三ツ葉の芽吹くこの季節にずっと思い続ける。


胸いっぱいの感謝とともに。




ありがとう。






どうもこんばんは。


ご無沙汰しております。


もう年度末ですな。


相変わらず貧乏暇無しでやっております。






ももクロのバレンタインイベントについては、今更内容について書くのもアレなんで、その前後のお話について。


まずは初日自宅を出て現地に向かう道中、C隊長からご連絡いただき開場前久々に現地でお会いすることができ、懐かしいお話もたくさんできて嬉しくなりました。


その後いつもお世話になるZさんとも合流し、開演前から楽しい時間を過ごさせていただきました。


本編終了後は初日・二日目にわたり、これまた久々にお会いすることができた7さん、Tさんとそのご家族、Mさん、最近何かとお世話になるSちゃんさん、もちろんZさんも、色々なかたと久々にももクロ談義やそれ以外の興味深い事もたくさん語りあい、イベントに加え最高の思い出ができました。


コロナが明けて、ようやく戻って来ることができた故郷を満喫するが如く、心に刻み込まれた二日間になりました。


ご一緒した皆様、本当にありがとうございました。


本編の事に少し触れると、個人的には学生時代にめちゃくちゃ憧れていた鈴木杏樹さんを生で見る事ができて、歌まで聴けて意外な所まで大満足でした。


バレイベはこういうイレギュラーな喜びもあり楽しいよね。




さて、続きましてれにちゃん主演舞台『最高の家出』を高松のレクザムホールに観に行ったお話。


当日は舞台開演の夜まで時間があったため、私も最高の家出をしようというテーマのもと、香川県までドライブ。


いきなり高松市を通り過ぎて向かった先はこちら。





そう、かつてクノが開催されたさぬき市にあるテアトロン。

私にとってももクロの生現場3箇所目になった場所。

それ以上に、私が香川県に住んでいた大学生時代、原付や車で何度も訪ねた大串自然公園のなかにある絶景スポット。

そもそもここのクノに当時絶対行きたいと思った動機も、私の思い出の場所であるからに他ならないのです。


ちなみにクノの1部で座った場所あたりから見たステージ。

だてありの時(歌ったのはあーりんではない)、歌唱メンバーに入らなかった夏菜子ちゃんが眼の前の芝生におりてきて踊ってくれたことを昨日の事のように思い出す。

懐かしさに浸りながらなぜか一人涙する私。

完全にヤバい人になってたので、再び散策。


バックヤードにはこんなものも残っていました。

テアトロン公認アーティストだし、またここで何かやってくれないかな。

後ろ髪を引かれる思いで、次の目的地までレッツドライブ。

私が住んでいた当時はまだ香川県にはセブンイレブン無かったのに、かなり見かけたので違和感が凄い。

ただ、やっぱ景色は香川県らしさを感じる。

海側から今度は山側に向かい車をしばらく走らせ、着いたのはここ。



そう、最後は香川の大窪寺〜でおなじみ大窪寺。

お遍路旅の最後の札所ですね。

正直半分ネタみたいなつもりでドライブがてら訪ねたのですが、聳える山々と霊場の調和が素晴らしく、また歴史と文化の息吹を感じる素敵な場所でした。

意外と目的意識を持たずふらっと立ち寄った神社仏閣にいい場所があったりするから、こういう旅はやめられない。


香川県に住んでいた事があっても、全く知らなかった讃岐の郷土料理・打ち込みうどん。

主に農村で食べられていたらしく、山間ならではなのかな。

白味噌と柚子の香りが良く、具材や麺も味が染みて美味しかった。

また標高も高めな事もあり少し肌寒い日だったのでホットになりました。

その後今度はやっと高松へ。

高松市に入ってもまだ時間に余裕があったので、次は栗林公園へ。



美しい日本庭園。

自然との風景の調和が素晴らしい。

若干時間が迫っており慌ただしくなったので、また改めてゆっくり行きたいところ。

そして、とりあえず予約していたホテルに向かい荷物をおろす。

身支度を整え、今度はレクザムホールのある高松築港へ向かう。

本当は久々に琴電に乗って行きたかったが、時間とホテルから最寄り駅までの距離を考えて断念。






高松築港は来たことがあるはずだが、微妙に記憶から消えていた。

駅周辺に行ったらなんとなく思い出した。

レクザムホールは港から道を挟んだ斜向かいのような場所。

ドキドキしながら入場を待ちます。

いよいよ入場し物販へ。

何故か私の前に並んでいた数組が物販に入って行くのに戸惑っていたため、私が一番乗りになりました。

とりあえず買えるものを一式購入してホールの中へ。

内容についてはまた割愛しますが、女優高城れにをこの目に焼き付けてきました。

私の足りない頭で内容を理解するためにもう一回観たい気持ちはあるが、叶わぬ夢になりそうです。

本当は北九州も行きたかったんだが、スケジュール的に無理だった。

それにしても演劇って一発勝負一期一会感があって面白いですね。



今回の家出の戦利品。

ホテルで撮ったが撮影技術に問題があるのは御愛嬌。

次の日は早めに帰路につく必要があり、本当はもう少しゆっくりしたかった。

でも、今回の旅は本当に最高の家出になりました。

今度の行き先は京都府亀岡市です。

それまで皆様ごきげんよう。