MCNP-media cross network premium/RENSA

MCNP-media cross network premium/RENSA

音楽(Music)・映画(Cinema)・小説(Novel)・舞台(Play)…and...

出会いの連鎖-RENSA-を求めて。

メディアの旅人はあなたです。

<当サイトについて>



実際に観覧や体験したものを紹介していくスタイルになります。

映画・舞台・ライブ・イベント・メディアすべて原則ネタバレです。

それぞれのジャンルに沿って各作品ごとにスレッドを立てます。

観覧記録やセットリストなどを速報版で順次更新していきます。

その後の感想等は追記の形で更新していきます。


なお実際に発表されるセットリストとは表記が違う場合もあります。

基本的に実際の現場で記憶・メモしたデータがベースになります。

一部詳細不明なものはネット上の情報を参考にして補足します。

その他、誤記や表記ミスなどはその都度訂正していきます。



◆お知らせ◆


約20年前に始め、ここ数年サボっていた寺社仏閣めぐりを2017年より再開しました。

ひとまずライブ観覧やイベント参加の折には、最寄りの寺社を調べて参拝したりしています。


そのため寺社仏閣めぐりの記事が増えておりますが、すべてはメディアとのかかわりの延長線上にあるとの認識ですのでご理解ください。


ただ訪問先が多岐にわたるため、更新はかなり遅れております。
忘れたころに記事を追加していますが、更新日時は一応時系列のままになっていますので、新規記事として表示されないことをご了承ください。


リンク先としては<TRAVEL(WALK)>もしくは<PRAY(SHRINE/TEMPLE)>のテーマになっています。


よろしくお願いします。







なお、日々徒然やコラム等は、メインブログで更新しています。

 <「あ」…安倍なつみに端を発するエトセトラ > 更新休止中



明らかに当該記事と関係ないブログ等の宣伝目的のコメントについては管理人の判断で削除させていただきます。


SKE48 大場美奈 2018年世界選抜総選挙 8位 ありがとうございます。



「異人たち」

 “ALL OF US STRANGERS”

  (2023/英=米/ウォルト・ディズニー・ジャパン)

 

 監督:アンドリュー・ヘイ
 原作:山田太一
 脚本:アンドリュー・ヘイ
 
 アンドリュー・スコット ポール・メスカル
 ジェイミー・ベル クレア・フォイ
 
 おすすめ度…★★☆☆☆ 満足度…★★★☆☆
 

 
大林監督がメガホンをとった映画「異人たちとの夏」はスクリーンで観た。
山田太一の原作も同時に読んだ。
 
あの山田太一の原作がイギリスで映画化されて話題になっているというネットニュースを見たのはつい最近だった。
 
本作「異人たち」は原作の舞台をロンドンとその郊外の住宅地に移して、都会で一人暮らしの独身脚本家の孤独な生活と同じマンションに暮らすもう一人の男との交流をベースに、12歳の時に死別した両親と再会した脚本家が自分自身の人生ともう一度向き合う物語。
 
主人公アダムは30年前に事故で他界した両親の思い出をベースにした脚本を書こうとしていた。
ある日両親と暮らした郊外の町へと電車で向かうが、そこには家族で暮らした家が当時のまま残っていた。
 
そこでアダムは死別した両親と再会する。
両親は亡くなった歳のまま若く、大人になった息子の成長を喜んでくれた。
 
大林監督の「異人たちとの夏」(1988)では風間杜夫演じる主人公が幼少期を過ごした浅草で両親と再会する。
父親役が片岡鶴太郎で、母親役が秋吉久美子だった。
 
この母親役をずっと池脇千鶴だと思い込んでいた。
年齢的にもバランスが合わないのになぜ?ということだろうけれど、実は後に舞台化された「異人たちとの夏」を2009年に観ていて、この時の母親役が池脇千鶴だったからだろう。
舞台版では主人公を椎名桔平、父親を甲本雅裕が演じていた。
 
今回の「異人たち」が日本版と大きく違うところがある。
映画でも舞台版でも主人公はマンションで出会った孤独な女性と恋仲になる。
 
しかし本作では相手は孤独な男性である。
つまり昨今のLGBTQの問題から主人公がゲイであることが明らかになる。
 
現在のイギリスでは同性婚の法制化も進んでいるようだが、10年ほど前まではかなり差別意識が強かったらしい。
法制化の流れの中でそれだけ社会的な関心事となっているのだろうか。
 
一方の日本では同性婚の国レベルでの法制化は進んでいない。
かといって差別的であるかと言えば、むしろ無関心というべきで、当事者以外にとっては実はあまり社会生活上で意識するテーマではない。
 
だから山田太一の原作にあえてLGBTQの問題を掛け合わせた製作サイドの意図は分からないけれど、原作も映画も知っている側からしたら、それでは全く別物だよと思えてしまう。
 
もっともストーリー展開も知っているうえで観ているので、落としどころがどうなるんだろうというところに関心があったけれど、意外と静かな終わり方だった印象。
 
やはり日本の夏=幽霊という落としどころがあるから夏の浅草というシチュエーションも嵌ったのは確か。
もちろん日本の夏は死者が帰ってくるというお盆の季節だ。
 
死別したはずの両親との再会の日々の描き方も、日本の夏のそれとは違うものの、欧米人にとっては琴線に触れるものがあるのだろう。
 
それにしても大林監督は死者との再会の物語が多い。
新尾道三部作の「ふたり」(1991)では交通事故で亡くなった姉が幽霊となって妹を見守る。
同じく「あした」(1995)では客船の遭難事故で亡くなった人たちが一夜だけ甦り、残された者たちに別れを告げる。
いずれも個人的にも好きな作品だ。
 
久しぶりに原作を読み直そうと思ったらどうやら引っ越しの過程で処分してしまったようだ。
 
大林監督の「異人たちとの夏」も観なおしたくなったので探したらレンタル落ちで手に入れたVHS版が残っていた。
VHSレコーダーはまだ動くはず…。
 
 

 ユナイテッド・シネマ前橋 スクリーン6

 

「ゴジラ×コング 新たなる帝国」

 “GODZILLA X KONG: THE NEW EMPIRE”(2024/東宝)

 

 監督:アダム・ウィンガード

 原案:テリー・ロッシオ アダム・ウィンガード

    サイモン・バレット

 脚本:テリー・ロッシオ サイモン・バレット

    ジェレミー・スレイター

 

 レベッカ・ホール ダン・スティーヴンス ケイリー・ホトル

 ブライアン・タイリー・ヘンリー アレックス・ファーンズ

 

 おすすめ度…★★★★☆ 満足度…★★★★★

 

 
凍傷を負ったコングの治療で右腕にアタッチメントを装着するシーン。
いきなりBGMが変わった。
 
♪I Was Made For Lovin' You~

 

キッスだ!KISS!

 

もうね、それだけでもう大満足です。

一緒に歌いそうになっちゃったよ。

 

昭和ゴジラにはギリ間に合ったというか、むしろ東宝チャンピオンまつり時代のゴジラがリアルタイム世代。

 

しかも最初にスクリーンで観たシリーズの新作が「ゴジラ対ヘドラ」(1971)だったりするので、怪獣映画というよりも公害をテーマにした社会派作品にゴジラ云々よりもヘドラの怪異な容姿がしばしトラウマになりそうだった。

 

もちろんこの時も東宝チャンピオンまつりとしての上映で、調べてみたら同時上映が「帰ってきたウルトラマン」「みなしごハッチ 傷だらけのバレリーナ」「いなかっぺ大将 猛獣の中にわれ一人だす、オオ!ミステーク」「日本むかしばなし わらしべ長者」というラインナップ。

「ゴジラ対ヘドラ」以外の作品はテレビシリーズのエピソードの再編集版と短編人形劇だった。

 

それ以降の70年代のゴジラの新作は「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」(1972)から「メカゴジラの逆襲」(1975)までスクリーンで観ているはず。

 

シリーズの古さではおそらく「三大怪獣 地球最大の決戦」(1964)の再編集版「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦」だと思うけれど、これも東宝チャンピオンまつりの一本なので、いずれにしても怪獣バトル時代のゴジラは自分がまだ幼少期の頃には定番化していたらしい。

 

80年代以降の平成「ゴジラ」シリーズについては、いわゆるリブート路線といえるもので、演出も大森一樹など人気監督たちにオファーをして怪獣バトルではなく、あくまでも対ゴジラ色を前面に出す作品が多かった。

 

ということで、実は怪獣バトル時代のゴジラはあまり記憶にない世代でもあるので、ハリウッドのゴジラが<モンスター・ヴァース>シリーズに舵を切ったのは新鮮であり、今回の最新作も最初から最後まで純粋にエンターテインメント作品として楽しめた。

 

自分は日本のゴジラがある種のリアリティ路線に舵を切った「シン・ゴジラ」がまったくダメだった人なので、やはりゴジラは基本怪獣映画に徹してほしいと思ってしまった。

 

昨年の「ゴジラ-1.0」についてはどうやら令和ゴジラの幕開けとなる新シリーズとなりそうだ。

 

さてモンスター・ヴァースの最新作は「ゴジラ×コング 新たなる帝国」というタイトルが表すように、今回はゴジラとコングが共闘して新たな敵と闘うという構図。

 

ゴジラは人類の脅威として存在し続ける地上の覇者であり、コングは地下の覇者で、髑髏島の遥か彼方に存在する地下空間で暮らす。

まあこの設定がダメな人はダメなんだろうと思う。

 

破壊王であるゴジラは本作でもその進む先にあるものすべてを蹂躙しつくす。

世界遺産であろうが大都会であろうが関係なくその足で破壊してゆくゴジラの姿は、もはや「シン・ゴジラ」そのものが成立する術もない。

 

強敵であるはずのスカーキングがどう見てもコングより強く見えなかったり、かつてのミニラ(ゴジラの息子)を彷彿とさせるミニコングが登場したり、あの頃の怪獣バトル時代のゴジラへのオマージュなのかそういう部分が陳腐に見えてしまうとそれまでかな。

 

そういう意味では「シン・ゴジラ」信者の一部のファンにはモンスター・ヴァースの世界観は相容れないかもしれない。

 

今回は純粋にモンスターバトルと割り切って楽しめたのでよし。

しかしゴジラの寝床の発想が凄いな。

 

 ユナイテッド・シネマ前橋 スクリーン7

 

「陰陽師0」(2024/ワーナーブラザース)

 

 監督:佐藤嗣麻子

 原作:夢枕獏

 脚本:佐藤嗣麻子

 

 山崎賢人 染谷将太 奈緒 安藤政信 村上虹郎

 板垣李光人 國村隼 北村一輝 小林薫

 

 おすすめ度…★★☆☆☆ 満足度…★☆☆☆☆

 

 
すいません、後半は完全に睡魔との闘いでした、
 
軽い、とにかく軽い、映像も、脚本も、キャストも、なぜだろう?すべてが軽い。
 
改めてエンドロールを見ていたら、監督と脚本が佐藤嗣麻子だった。
なんだ、最初からB級エンタメ系作品だと教えてくれたらよかったのに。
 
考えたら山崎賢人主演というだけで無駄にハードル上げちゃったんだよな、観る側も。
 
大河ドラマ「光る君へ」の舞台でもある平安時代の陰陽師である若き日の安倍晴明の姿を描いた作品。
 
大河ドラマでは安倍晴明をユースケ・サンタマリアが演じており、それなりの雰囲気を醸し出している。
 
映画ではすでにシリーズ化された野村萬斎主演の「陰陽師」があったのでいまさら感は拭えないし、山崎賢人主演でリブートかと思いきや、単純に時流に乗っただけといった印象。
 
ところがワーナーブラザース映画配給とか大見得を切っちゃったもんだから、それなりのスケール感を出そうと「ゴジラ-1.0」でアカデミー賞受賞の白組と組んだものの、ほぼ想像の範囲内の演出に終始した感じで睡魔を振り切るまでには至らなかった。
 
佐藤嗣麻子監督というとやはり初期の「エコエコアザラク」シリーズ…吉野公佳!…でその名を知って、最近では「アンフェア」シリーズの人という感じで、テレビドラマの演出が多い印象。
 
山崎賢人の安倍晴明というのもイマイチ嵌らないというか、上映前の予告編が「キングダム」の新作だったりするものだから、そちらのイメージばかりがチラついて平安時代には入り込めなかった。
 
染谷祥太の頼りない貴族もどこか違和感が残るし、奈緒も残念ながらこの時代の姫君というにはビジュアルが弱い。
 
村上虹郎や安藤政信など癖のある脇役たちもいまひとつだし、板垣李光人に至っては、いろんな作品のキャラがダブってしまって…。
 
さりとて國村隼や小林薫といったベテランも大した見せ場がなく、これだけのキャストを集めてながら、エンターテインメントにも昇華できず、やっぱりすべてが軽いんだと思う。
 
海外のリブート作品がどんどんスケールアップして、それなりの切り口で新しい世界観を構築してるのに対して、日本映画界は相変わらず中途半端というか、腹の括り方が弱いんだろうな。
 
そういう意味ではやはり「ゴジラ-1.0」があえて時代を遡ることで、まったく新しい世界観を構築したことは評価されて当然だろう。
 
今の映画ファンはいろんな意味で目が肥えてしまっているから、サラッと上書きしただけの作品はすぐに飽きられる。
当面は山崎賢人人気で客層を引っ張れるかもしれないけれど、これを誰かに薦めるというレベルの作品ではなかったと思う。
 

 ユナイテッド・シネマ前橋 スクリーン9