土方美雄の日々これ・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

注射&超音波治療へ

東京蒲田医療センターへ、連休明けの通院。整形外科の石垣先生によれば、骨は相変わらず、ついていない。とりあえず、来週から、超音波治療を始めることに・・。加えて、骨の育成に効くかもしれないので、骨粗鬆症用の注射を、今週から、週に1度のペースで打つことになり、その第1回目の注射を処置室で、打った。今後、百ウン十回も打つのだそうで、記録のための、手帳が配布される。チョー大変そう。でも、本当に、骨粗鬆症の注射は、骨折した骨にも効くのか???ちょっと、不安。

まぁ、それでも、やらないよりは、やった方がまし。でも、処置室で、長く待たされ、リハビリの時間に遅れたら、後の人に順番が回ってしまっていて、1時間近く、またまた、待たされることになった(怒)。

すべてが終わったのが、1時過ぎ。東京蒲田医療センターの外来は、午前中のみなので、もう、館内は閑散としていて、入院患者が、1階ロビーにあるコンビニに、日用品や飲み物とかを、買いに来るくらい。かくいう私も、入院中はヒマなので、買うものもないのに、1階まで降りて、コンビニを覗いたり、各階にある、テレビのあるデイルームで、ボーッとしたりして、時間をつぶした。でも、デイルームは、午後2時を過ぎると、家族等との面会タイムになってしまうので、私は近づけなくなるのだ。

実は、東京蒲田医療センターは、メインの本館以外に、3階の回廊でつながった別館があり、ここは3階のみが病室として使われているのだが、完全に離れという感じで、人気も少なく、幽霊でも出そうな雰囲気。ここの地下1階がリハビリ室になっていて、私も週1で通っているのだが、5月一杯で、骨もついていないのに、「卒業」ということになった。

まあ、正直、左手は骨がついていないので、使うと、相当、痛いし、まだ、重いものを持つのは、禁止されている。でも、それ以外は、身体はフツーに動かすことが出来るので、確かに、リハビリをする必要は、正直、あまり、ないのだ。

東京蒲田医療センターから、京急の蒲田駅までは、徒歩10分ほどの距離。でも、京急の蒲田駅と、JR&東急の蒲田駅とは、さらに徒歩で、20分くらい、離れている。

だから、自民党は、それを結ぶ、蒲蒲線をつくろうとしていて、立憲民主党や共産党等の野党は、たった1駅のために、膨大な予算を使うことに、反対している。私は野党支持者だけれども、蒲蒲線はあったら便利だなぁ・・と、思ってしまう。

 

すずきさちさんの料理教室、対面参加者1名追加で急募

5月の「ラテンアメリカ探訪」は、6名限定での対面参加者と、人数無制限のZoomでの参加者とを、同時募集中でしたが、対面での参加者を1名、特別枠として、追加で急募します。同様に、先着順です。

お申し込みは、ネットではなく、土方個人宛に、メールでお申し込み下さい。先着順で、当選者には、メールでお知らせします。会費の1300円は、当日、会場でお支払い下さい。

応募先は、

土方美雄 hijikata@kt.rim.or.jp

です。どうぞ、よろしく。

 

Zoomのプラス&マイナス

最近は「ラテンアメリカ探訪」の月例会も、基本、Zoomだし、各種会議も、昨今、Zoom開催になることが、多い。そして、ついに、年配者が多数の、今年のメキシコ・日本アミーゴ会の歴史文化講演会までが、5月の最終回は、Zoomでの開催になってしまった。本当は、Zoomに対応できない人のために、メキシコ大使館での、パブリック・ビューイングも実施するということだったが、事前に中止になり、Zoom開催のみになった。

私は、チョーのつくアナログ人間で、「ラテンアメリカ探訪」の月例会をZoomで再開する際、正直、少し、内心、イヤだなぁ・・と、思わないではなかった。しかし、実際にはじめてみると、結構、便利だし、それより何より、今までは予算の関係で出来なかった、海外を含む遠隔地に住む方のお話も、Zoomでなら、聴けるようになった。Zoom利用に関しては、少々、食わず嫌いだったなぁ・・と、そう、反省もした。

しかし、その一方で、Zoomでの開催で、確実に、なくなったのは、常連参加者との、コミュニケーションだ。会場での挨拶や、情報交換は、とても貴重なものだったし、月例会終了後の、発題者を交えた、懇親会(飲み会)も、Zoom開催では、無理。

飲み食いしながらの放談が、事実、次の企画等につながることも、多かった。ラテンアメリカ探訪では、常連さんによる1泊温泉旅行や、岡山のBIZEN中南米美術館への見学旅行なども、そういった、日常的な懇親の延長線上で、行われるようになった。

Zoom開催では、各参加者が、そうした関係に発展することが、極めて少ない上に、対面で実施していた時のように、その回のテーマが何であれ、ほぼ毎回顔を出すという、常連さんが、ほとんど、いなくなった。

今の参加者は、自分の聴きたい回のみに出席する人が大半で、つまり、回による参加者の顔ぶれが、ガラッとかわることが、ほとんど。質疑応答を聴いていても、質問者が、そのテーマについて、日頃、考えていることが、よくわかる、質問ばかりである。それは、もちろん、悪いことではないが、あまりにも専門的過ぎて、入り込めないという人も、いるだろう。

つまり、Zoomは、「ラテンアメリカ探訪」という会の在り方もまた、大きく、変えたのだ。そのことの、プラスとマイナスを、私は考える。考え続ける。

 

 

今のラテンアメリカ探訪と、過去のラテンアメリカ探訪の、決定的な違い

5月の「ラテンアメリカ探訪」は、すずきさちさんによる「きゅー(ば)の料理」だが、その準備過程で、つくづく、実感したのが、今のラテンアメリカ探訪と、過去のラテンアメリカ探訪の、その決定的な違いだ。

今回、すずきさんは、2時間の例会枠で、キューバの家庭料理である豆ご飯を、10人分つくるために、豆の下処理等をすべて、ご自宅で行われ、それがとても大変であると、ご本人から、結構な、怒りを込めた、メールをいただいた。今回の対面会場である吉祥寺のレンタル・キッチンは、事前準備の時間1時間を含め、合わせて、3時間レンタルしたのだが、事前準備の時間が、たった1時間では、まったく足りないので、結局は、ご自宅での下準備が必要となってしまって、31日当日は、お仕事を休まざるを得なくなってしまったのだ、という。

それで、思い出したのが、これまでのラテンアメリカ探訪での、料理教室のこと。過去の料理教室では、事前に、講師の方から、必要な材料リストをいただいて、参加人数分の材料を集めるため、当日、何時間も前に、材料調達班が集まり、手分けして、秋葉原の業務スーパー等を回り、材料を集めた。フツーのお店では手に入りにくい、特殊な材料や調味料等に関しては、さらに、何日も前に、私を含め何人かで、ネット等で調べて、事前購入しておいた。

それらを、何時間も前から借りてある、会場である千代田区和泉橋区民館の調理室に届けると、講師と何人かのお手伝いで、下処理が始まった。そうした準備があって、はじめて、当日の料理教室は、時間内に、スムーズに進行させることが出来たのである。

それを可能としていたのは、いわば複数の、常連参加者の存在と、その間での、いわばツーカーの、コミュニケーション力であったような、気がする。今の、ラテンアメリカ探訪には、ハッキリいって、それがない。恒常的に動けるのは、水口さんに、金安さん、それに私・・くらい。あとは、アート展担当の西村さんがおられるくらいで、コロナ禍以前にはいた、ほぼ毎回、必ず参加する常連さんの姿は、そこにはない。水口さん、金安さんは、それぞれ、他に仕事や活動を抱え、チョーご多忙だし、私は、もう73近いジジイで、体調もイマイチの上、諸般の事情もある。

だから、今回のキューバ料理教室は、講師のすずきさんに、勢い、おんぶに抱っこの形になってしまって、それがすずきさんには、相当、重荷に感じられたようだ。

ラテンアメリカ探訪の例会は、8月で通算200回に達し、記念シンポも8月3日に開催予定だが、でも、会としての体力は、昔に比べ、見る影もない。たった3人+アート展1名で切り盛りする会には、限界がハッキリ、している。組織もまた、20年で、老いたのだ。

そんなことを、今回、つくづく、実感した。

 

 

5月の「ラテンアメリカ探訪」

5月の「ラテンアメリカ探訪」は、お待ちかね、すずきさちさんのキューバ料理教室です。ラテンアメリカ探訪の月例会の中でも、特に、人気の高かった料理教室が、装いも新たに、対面とZoomの二刀流で、再スタートします。

会場が、今回は定員10名の吉祥寺のレンタル・キッチンのため、すずきさんご本人と、担当スタッフ(金安さん、水口さん、私)を除く6名のみの、先着順受付となります。また、当日、吉祥寺に来ることが出来る方に、限ります。万が一、定員に達してしまった場合は、大変、申し訳ありませんが、Zoomで、どうぞ、リモート参加下さい。

 

第198回ラテンアメリカ探訪「きゅう(ば)の料理:すずきさちが作るキューバの豆ご飯」

 

日時 5月31日(金)19~21時ごろ

講師 すずきさち(中南米マガジン)、調理助手:金安顕一(中南米マガジン編集長)

料金 対面参加(吉祥寺、試食付き) 1300円 先着6名

   Zoom参加 500円(後日、録画で視聴することも出来ます)

申し込み https://tambo-latino198.peatix.com

 

対面でお申し込み下さった方で、定員の6名に入られた方は、「イベントに参加」をクリックすると、下の方に、会場への行き方が載っています。それ以外の方が、それを読んで、直接、会場へお越しになっても、入場はお断りしますので、ご注意下さい。対面の方は、会費は、直接、会場にてお支払い下さい。対面の方で、やむを得ぬ事情で、キャンセルされる場合は、必ず、至急、ご連絡を!!!

 

 

タコス屋が、蒲田から消えた&橋本倫史さん新刊

昨日は、昼、京急蒲田へ、タコスを食べに行った。駅前のアーケードの中にある、確か、一昨年の末だったか、昨年だったか、比較的新しくできた、タコスのお店。行くのは、これで、2度目。

ところが、愕然、お店、すでに閉店していて、出店募集のお知らせの紙が、ドアに貼られていた。ええええ、もう、閉店。結構、こじゃれたつくりの、カフェレストランという感じの、明るく、いい雰囲気のタコス店で、安くはなかったが、ソコソコ、味もよかったのに・・。1年以上も行かなかった私が、いうのも何だが、いくら何でも、早すぎる。やはり、京急蒲田で、タコス屋は無理なのか???

で、昔から、京急蒲田駅で降りた時は、かなり頻繁に行っている、「井戸屋」へ。昔ながらの定食店で、何を食べても、600~700円台で食べることが出来て、安くて、うまい。ちなみに、昨日食べたのは、アジフライ定食に、冷や奴の小鉢で、合わせて、700円台。大きなアジフライ2つに、千切りキャベツに、赤スパゲッティの皿に、ライスとみそ汁、お漬物付きで、冷や奴も頼んだので、もう、お腹が一杯。それに比して、タコス店は、小ぶりなタコス3つに、ドリンクで、1300円以上だったので、やはり、大方の人が選ぶのは、多分、井戸屋だろう。

京急でなく、JRの蒲田駅の近くにも、カウンターのみのメキシコ料理店があり、トルテイーヤを、その場で手づくりしてくれるタコスが、とてもおいしくて、取材して、「中南米マガジン」で紹介もしたけれども、こちらも、姿を消した。

今、橋本倫史さんの新刊「観光地ぶらり」(太田出版、2500円+税)を、読んでいる。「ドライブイン探訪」で、その名を知られるようになったライターで、沖縄の本を3冊書いているので、読んで知り、その後、代表作の「ドライブイン探訪」を含め、全著作を読んでいる。どの本も、とても、素晴らしい。

 

 

 

 

 

「キラー・ナマケモノ」

一応は、ホラーなんだけれども、ナマケモノはもろ、ぬいぐるみです。動いているというより、瞬間移動してるだけ(笑)。

もう後がない、大学4年生のエミリーは、女子大生中、カースト的には最下層で、サッパリ、人気のない女の子。どうしたら、人気が出るかと、あれこれ、考え中。そんな中、怪しげなペット業者から、ナマケモノを飼えば人気が出ると教えられ、その気になってしまったのが、運の尽き。フツー、飼わんでしょう、そんなもの。

ところが、その「アルファ」と名づけた、ナマケモノを飼い始めた途端、何故か、人気が急上昇し、カースト最上位のブリアナに対抗して、ナマケモノを寮のアイドルに・・を公約に、寮か何かの会長選挙に出て、見事、当選してしまう。

ところが、このナマケモノは、殺人鬼だったので、さぁ、大変という、バカバカしいお話です。しかも、このナマケモノ、CGですらなく、誰が見ても、ただのぬいぐるみだし、しかも、ナマケモノだというのに、スマホを操作したり、車まで乗りこなすという、チョー能力の持ち主。かくして、バカな女子大生たちは、次々に、ナマケモノの鋭いかぎ爪で、引き裂かれていくのであ~る。

わずか、93分の上映時間だというのに、途中で、完全にあきてしまうし、スリルも、サスペンスも、へったくれも、ない。とてつもなく、つまらない映画。完全に閑古鳥が啼く場内にいた観客は、わずか、数人。もちろん、その中の1人が、かくいう、この私。いかにつまらん映画だったかを、自慢したい人には、好適な作品です。

 

「ゴジラ×コング 新たなる帝国」

ハリウッド版の「ゴジラ」は、特に、「ゴジラ VS コング」以降、益々、日本版のゴジラとは、まったく、別物の物語となった。オリジナルの「ゴジラ」への敬意は薄れ、いかにも人間臭い、コングをメインにした、怪獣格闘技的なストーリィへと、シフトしたのだ。新作の「ゴジラ×コング 新たなる帝国」もまた、もろ、その路線の、超大作である。

今回は、コングの住む、地球の地下空洞に、異変が生じ、未確認生物特務機関「モナーク」の面々が、地下空洞に調査に向かう。スカーキングを支配者とする、コングと同様の、巨大ゴリラの軍団がついに、侵攻を開始したのだ。それに対抗するには、コングだけでは無理・・ということで、モスラを仲立ちに、ゴジラとコングの共闘が成立し、スカーキング軍団との激突が、地下空洞で、そして、地上世界でも、くり広げられる・・というストーリィ。

あッ、ネタバレごめん。でも、ネタがバレたところで、何の影響もない、ひたすら、怪獣同士が激突するだけの、ジエットコースター・ムービーです。コングは、片手に、モナークが開発したアーマーを装着し、ゴジラはピンク色に発光する。そして、モスラは、まさに、光輝く、神の使い。もう、笑っちゃうしかないような、無敵軍団。対するスカーキングは、冷凍光線を発する怪獣を使いこなして、これに対抗。さぁ、どうなる???まぁ、どうなるかは、明々白々ですが・・。

面白いか、どうかといえば、まぁ、日本版の「ゴジラ-1.0」とは、まったく、別物の物語と考えれば、これはこれで、面白い。ゴジラとコングが、立って、全力疾走するなんてシーンは、まぁ、ハリウッド版でなければ、観ることは出来ないでしょう。でも、この先、どうなる???少し、今後の展開が、怖い感じも、しないではない・・。

 

 

 

 

 

「梅津庸一エキショビションメーカー」展、開催へ

もう連休なのか、いつから連休なのか、私は「年中、連休」の人なので、よく、わからない。4月29日は、昔は「天皇誕生日」だったが、今は「昭和の日」。今の天皇の誕生日は、一体、いつだったっけ???わからない。手帳でみたら、2月23日だった(へぇ)。

先週の土曜は、ワタリウム美術館のツアーで、梅津庸一さん同行の、国立西洋美術館見学ツアーの日だったが、娘の体調が悪くて、バタバタしていて、気がついたら、集合時間にもう、間に合わない時間に、なっていた。で、あきらめた。

そうしたら、な、何と、ワタリウムの人から、電話がかかってきてしまって、「もう、土方さんを15分も待っているんですけれど・・」って、まさか、来ない参加者を、律儀に待ってくれているとは思わずに、事情を話して、大謝り。1本、断りの電話をしておくのだった(ワタリウムの担当者の、携帯電話番号、知らなかったけど)。す、スイマセン、お待たせてしてしまった、参加者の皆さま方。

5月12日~8月4日までの会期で、そのワタリウム美術館では、「梅津庸一エキシビションメーカー」が開催される。ワタリウム美術館になる前の、ギャルリー・ワタリ時代のコレクションを、梅津庸一の企画・演出によって、新たなゲスト作家の作品と共に、展示するもの。猪熊弦一郎とか、桂ゆき、宇野亞喜良(大規模個展に、行ってきたばかり)といった、古参アーティスト(し、失礼ッ)の作品に加えて、梅津庸一さんとか、梅澤和木さんとかのゲストアーティストの新作とが、同じスペースに並ぶので、興味深い。そのオープニング・イベントとかにも、一応、出るつもりだけれども、何か、気まずい感じ。

ということで、ところで、連休はどうしよう???とりあえず、「ゴジラ×コング」だったかの、バカバカしそうな新作にでも、行っとく???ギャラリー・フーにも、個展の打ち合わせに行く約束を、していたんだった(汗)。あッ、東美のキリコ展には、連休中は混んでいそうなので、多分、行かない・・と、思う。

 

 

予定、だいたい、決まる~NOSOTROS展は、期日変更~

今日は、「ラテンアメリカ探訪」通算200回記念シンポの、Zoom会議。その結果、シンポジウムは、

 

日時 8月3日(土)午前10時半~

会場 早稲田大学

参加費 無料(対面、Zoom共)

 

と、ほぼ、決まった。10時半は早いようだが、よくはわからないが、ラテンアメリカからの参加者には、負担の少ない時間とのこと。私は、閉会の挨拶・・って、だいたい、話者の発題が延びて、たいてい、5分以内でお仕舞いになる、お仕事(笑)。

その後、

 

「土方美雄と、時代遅れの8月の濡れた砂」展

会期 8月8日(木)~11日(日)

会場 横浜・石川町「ギャラリー・フー」

 

「ラテンアメリカ探訪アート展NOSOTROS」

会期 8月30日(金)~9月29日(日)

会場 横浜・みなとみらい JICA横浜2階大回廊

 

と、続きます。「アート展」は7月の予定でしたが、会場サイドの都合で、2カ月、延びました。おかげで、私の個展は、その前哨戦になってしまった。木村健太郎さんの作陶展も、7月のJICAと連動する日程を、7月中に組んでいたので、こちらも前哨戦化。

まぁ、頑張るっきゃない。どうぞ、よろしく。

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>